こんにちは、サナギです。
僕は過去に防音室を自作したんですが、その時に感じたことを書いていきたいと思います。
まず防音室を作るにあたり、ユーチューブや実際に防音室を作成したことのある人の記事や動画をみて研究しました。
たぶん、一通りのやつは見たことあります。相当研究しました。
そこで、とある方の防音室の作成モデルを元に作りました。
かなり詳細に書いていたのと、設計図も乗っていてこれならできそう!と思ったからです。
かかった時間は休みにガッツリやってまるまる6日ほど。
かかった費用は8万円程。
効果のほどはそこそこありました。-20dbほどの防音効果だったので夜あまり遅くないならば多少声を張ることはできるかなとレベルです。
しかし作ってみて、明らかに作らない方がいいタイプの人もいるなとも思いましたのでその理由を書きます。
目次
自作防音室を作ってみて感じたこと
引越しをする可能性がある人は作らない方がいいと思った
引越しを少しでもする可能性がある人は作らない方がいいと思います。
なぜかというと防音室は巨大だからです。
引越しのためにあの巨大な木の塊を運ぶのはとても大変ですし、お金がかかります。
一軒家に住んでたり、これから先も長いこと住むよって方にはいいと思いますが、2年、3年で引っ越す可能性がある方はやめておいた方がいいと思います。
めちゃくちゃ作るのが大変
防音室を作るのは本当に大変です。防音室のポイントは重量と機密性ですが、重量があると持ち運びに苦労しますし、機密性に関してはかなり難しいです。
ネットに書かれてる人はさらっと作ってる感じの人もいますが、本当に大変。
素人の日曜大工レベルだと機密性を確保するのは大変です。少しでも隙間があるとアウトなので、数センチのズレを直していかなければなりません。
僕も図面を作って、ホームセンターで切ってもらったんですが、木が斜めになってたり、釘を打ち込んだらズレたりなどの少しのズレで機密性は確保できません。
音の遮断ってすごく難しいですね。
捨てるのも大変
大型になればなるほど捨てるのも当然大変です。しかし、ジモティーなどのアプリで必要人に引き取ってもらうことも可能なので、捨てるならあげるというてもあります。
呼吸スペースの確保が難しい
かなり難しいのが呼吸スペースの確保です。
これがないと酸欠します。
ですので、チャンバー等を使って呼吸スペースを作るのですが、これがまた大変!
機密性がポイントなのに、穴を開けるわけですから、チャンバーとの周りをパテで埋めたりしなければならず、本当に大変でした。
じゃあどうすればいいか?
歌の練習やレコーディングで必要な方もいると思いますのでいくつか解決策を考えました。
自作防音室の代替案
1、カラオケを使う
まあこちらはベタですが、一番ポピュラーなやり方ではないかと思います。
費用がかかるのと、行くのが面倒ですが、、、
2、消音マイクを使う
消音マイクを使うという方法もあります。
体験したこともあるんですが、個人的にはあまり気持ちよくなかったので、やっていません。
しかし、声は出せるのでボイトレしたい人にはいいと思います。
3、防音室を買う
ヤマハやアビテックなどの既製品として売られてるちゃんとした業者の防音室を買うという方法。
僕は千葉にある防音室の展示場にいったことがありますが、値は張りますが、なかなか効果は高いです。さすがプロの業者です!
ただスペースと引越しの時に持って行ったり、組み立てるのが大変という問題もあります。
4 、防音マンションに住む
防音マンションは高いですが、やはり効果はあります。
しかし、安いところだとお互い様物件ということで横からガンガン音が漏れるそうです。
防音マンション専門の不動産屋さんに聞きました。
音が出せればなんでもいい人ならいいと思いますが、ある程度の静かなスペースも確保したいという方はきちんとした防音マンションに住むほうがいいとのことです。家賃は高めですが、、、
5.ボイトレ教室に通う
これが一番かなと思います。
最近のボイトレ教室はレコーディングも練習もできるので個人的にはオススメです。
練習室が欲しいなら、シアーミュージックに通うという方法もあります。
単純に歌が上手くなりたくて、都内に通うことができるならbeeミュージックスクールもオススメです。
Beeミュージックスクールの無料体験に行ってきた話
僕は両方行きましたけど、先生も選べるし、練習の方法とか音楽事情のこととか教えてもらってすごく良かったですよ。どちらも無料体験があるので歌が上手くなりたい方は気軽に受けてみてください。
最後に
以上、簡単にはなりましたが、防音室の作成について書きました。
あくまで僕個人の意見ですが、なかなか作るのと、作ったあとが大変なので、引っ越しがある方は気軽に手を出さない方がいいと思いました。
これからずっとこの家に住むよ!と言う持ち家の方はトライしてみる価値はあるかと思います!
でも、僕なら防音室を買います笑
本当に作るの大変だったので^^;
参考になれば幸いです!
『超お得!』漫画も映画もアニメも見放題のU-NEXTがおすすめ!
![U-NEXTトップ](https://sanagi7.com/wp-content/uploads/2021/04/U-NEXTトップ.jpg)
- 漫画も映画もアニメも圧倒的な見放題作品量(映画だけで21万本以上)
- 新作も1,200円分視聴可能
- 無料お試し期間中も600ポイントを貰える
- アダルト作品も充実
- 雑誌、電子書籍サービスも無料で楽しめる
「無いエンタメがない」と言われるぐらい映画やアニメ、漫画、さらにはアダルト作品などラインナップが充実しています。
私も4年以上愛用していますが、生活が本当に便利になりました。好きな作品がたくさんあるので家に帰るのが本当に楽しみです♪
お笑い人間の爆笑問題の太田さんがイメージキャラクターを務めていたことでも有名ですね。
映画だけで約21万本以上もの作品が見放題な上に、漫画もアニメも盛りだくさん。最新作もたくさんレンタル配信されていますよ♪
U-NEXTは「31日間の無料体験」を実施しています。無料期間内に解約すれば追加料金は一切かかりません。
毎月もらえる1,200ポイントでお得!
U-NEXTでは毎月1,200ポイントが付与されます。
月額料金は1,990円(税込2,189円)ですが、1,200ポイントをもらえることを考えると、実質989円とかなりお得になります。
さらにポイントを使ってレンタル作品の購入や、映画鑑賞チケットへの交換が可能です!
VODサービスや漫画アプリはたくさんありますが、正直U-NEXTだけで充分です。私も色々試しましたが結局U-NEXTが一番でした!
はっきり言って試さないのは損ですよ!合わなかったら無料期間で辞めてしまえばOKです。好きな映画を好きな漫画を好きなだけ楽しみましょう!
サカナギケイタ(サナギ)
29歳の会社員。趣味はマンガやドラマを見ること