最近まですごーく悩んでることがあるんですよ!
それはダニです!
朝起きると体が痒くて、見てみたらダニに噛まれた跡が!!!
もう、すごい憂鬱ですよ。しかし、これで泣いている場合ではありません。
しっかりと勉強して、対策を立てました。
今回は僕の学んだ知識をシェアできればいいなと思います。
それでは早速行ってみましょう!
ダニが増える環境
『ダニは気温25℃、湿度60%になると爆発的に繁殖しはじめる』
つまり人間にとって最適な環境がダニにとっても最適な環境になるんですね。
人のフケ、アカ、食べカスが好物
ダニは人間の人のフケ、アカ、食べカスが好物になります。
定期的に掃除して、部屋を綺麗にしておく必要があります。
ダニが多い場所
1位 寝具
2位 ソファー
3位 畳
4位 フローリング
※ためしてガッテンから抜粋
ダニを死滅させる方法
50度の過熱なら20~30分で死に、60度の過熱なら一瞬で死ぬ
熱と乾燥がポイントです。
一番ポピュラーな方法ではないでしょうか?
ただ4時間ほど干しても裏側の面に逃げたりして、ほぼ100%生き残ってしまいほとんど意味がありません。
オススメのダニ退治方法7選
対策1: ウォッシャブルのベットパッドを使う
対策2:衣類乾燥機を使う
50度の過熱なら20~30分で死に、60度の過熱なら一瞬で死ぬ
衣類乾燥機を使えば、一瞬でダニが死にます。
コインランドリーを使う方法もありますが、衣類乾燥機を購入するのも手です。
ランニングコストも一回あたり40円ほどとあまり高くはないので、何年も使うとするとお得かもしれません。
対策3:ダニスプレーを使う
枕や布団のちょっとしたスペースでも使用できるダニスプレー
ダニに特化しているだけあって、なかなかの効果があります。
しかし、匂いがきついので、換気+半日外出するなどして、使っていきたいです。
対策4:ダニ捕獲シート
ダニが好む香り(誘引剤)でダニを引き寄せ、吸湿性セラミックで乾燥させてダニを退治するもの。人体に被害が無く、置くだけでOKなので、手軽な方法です。
対策5:布団クリーナー
布団クリーナーも人気商品です。
基本的には叩く→吸引→熱で死滅というステップです。
1:パワフルたたきの高速振動ハウスダストをたたき出す
2:高速旋回気流でダニとハウスダストを強力に吸引
3:吸い込んだダニをダストボックス内でUVランプの熱で死滅します。
対策6:防虫アロマ
「防虫アロマ」で1年間防虫&ダニよけをします。
こちらも置くだけで簡単ですね。
香りにもいくつかタイプがあるので好きな香りを選びましょう。
対策7:スチームアイロン
スチームアイロンを使用するという手もあります。
使用するときは濡れタオルを敷いて使い、直接カーペットに当てないようにしましょう。
サカナギケイタ(サナギ)
29歳の会社員。趣味はマンガやドラマを見ること