これは今から3年前に書いた記事です!
昔の日記を見てたら、当時のことが書いてあったので貼り付けてみました笑
かれこれ、ブログを続けて10ヶ月ほど経ちましたので、備忘録を。
もともと、10ヶ月ほども前にブログを始めたわけですが、得られるものがありましたので失敗したこと、それを今後どう生かすのかということを書いていきます。
ブログで失敗したこと
・デザインにこだわりすぎた
デザインにこだわりすぎてかなり時間が取られたなと。
全くの初心者からブログを書き始めたので、ブログのデザインのもととなるhtml.cssの勉強をしました。ここでドツボにハマったなと。
正直、ブログのデザインなんて、なんでもいいんですよね。本質はあくまで文章なわけで。
デザインが大事だと始めの頃は思っていたので、かなりの時間デザインの勉強に時間を取られたなあと思います。しかも独学でやってしまったのでかなりの時間をロスしてしまいました。
これからブログの勉強を始める方は1ヶ月とか2週間でがっつり教えてもらいながら勉強すればいいかと思います。ここは妥協せず時間をお金で買うつもりでガッと学んだ方がいいかと思います。
・SEO対策の重要性を理解していなかった。
始めはただブログっていうものは文章をかけばいいと思っていたわけですが、実際に初めて見るとそんなことはなく、、、
実際はGoogleの検索流入が大半で、SEO対策を重視しなければかなり難しいわけで。
SEO対策ですが、一次情報となる情報を誰よりもバンバン発信していいけば、割とSEO対策しなくてもなんとかなるんですが、誰よりも新しい情報をバンバン発信するというのはかなり難しいわけで。日本には最新情報に詳しいその道の最前線に立っているプロが何人もいますからね。
やっぱりブログをかく上で、もっとたくさんの人に読まれるようになるには、マーケットの分析と情報を網羅したり、最後まで読んでくれる文章力がどうしても必要なわけです。
始めの方に書いた文章と見比べるとだいぶ成長したなとは思うものの、もっともっとスキルアップしてアウトプットの量を増やさないといけないなと思いますね。流れるような水のような文章を書きたいです。
実際にブログで成功している人の文章はとても読みやすく、平易な言葉を使用しているため、自分でもできそう!って思いがちですけど、そんなことはないですね。
確かに簡単な言葉で書いてありますけど、わざとそういう言葉を使っているだけですし、かなりリサーチを入れてから書いていますよ。
たぶん、文章を書くよりもリサーチの時間の方が長いはず。表面上の楽そう、楽しそうにとらわれてはいけませんね。やっぱりその道のプロだけあって、他の職業のプロ同様、同じくらい努力されてると思います。
今後について
今後もブログを引き続き続けます。なんだかんだで文章を整理すると頭がスッキリするし、アンテナを貼ることになるので、世の中の最先端の情報に詳しくなります、多分僕がもっと早い段階でブログをしていればビットコインももっと早い段階で買っていたかなと笑
シンプルイズベストが最高
文章もそうですし、デザインももっとシンプルでわかりやすく書かないといけないなと。あれこれ図とか、色を挿入するのもめんどくさいので、原点回帰でシンプルなものにしていきたいなと。
文章ももっと改善できるかなと。
もっと流れるように書きたいし、まるで話してるように読んでもらえるのがベストかなと思います。
SEOももっと勉強してたいですね。SEOに関しては、思ったより奥が深くここを理解して使えるようになるだけで一つの職業として生活できるぐらい価値のあるものだと実感したので、いろんな本を読んだり、自分の中で研究したりしていきたいなと。
自分の意見を主張せず、ユーザーに任せる
僕は結構、熱くなりやすいのですがあんまりよくないなと思いました。もちろん自分の意見も大事なのですが、SEOを考えると自分の意見ではなく、ユーザーの意見を重視するべきでして。ユーザーの意見を元に、情報を整理し、開示する。その中に少しの自分の意見をいうぐらいの方がいいかなと思います。
そもそも誰も僕に興味ないですからね。良くも悪くも。しかも僕の場合、別に有名人になりたいとも、なれるとも思っていないので、なおさら自分が熱くブログを書いたところであまりメリットはないんですよね。
よくできているサイトは本当にうまいことユーザーが欲しているデータを提供しているなあと。仕事でお客さんとあってて、売れている人って聞き上手な人が多いなと感じます。それってやっぱりお客(ユーザー)の欲しい情報を的確に簡潔に提供している結果なのかなと。インターネットと現実世界という違いはあれど、割と共通点が多いんだなと学びました。
自分の意見を最小にユーザーの目線でわかりやすくて読みやすいコンテンツにしていきたいなと思います。
マイペースに淡々と
僕は割と人の影響を受けやすいタイプなのですが、それもあんまり良くないかなと。有名ブロガーや有名人の話、世間の一般的風潮に惑わされず、できること、できそうなことを見つけてどんどんマイペースにやっていけばいいのかなと思います。とくに有名ブロガーの人はポジショントークがうまくて、自分が儲かるからといって、自分の儲かる分野に人をどんどん入れようとしていくので、あまり聞くべきではないかなと思います。最近では疲れるのでツイッターもあまり見ていませんね。
まあ、人それぞれできることも頑張れる度合いも違うのでまずはできることから淡々とマイペースにやろうかなと。
終わりに:楽しみながら継続していく
まあ、結局はここに尽きるかなと。あまりガーッと頑張りすぎるとガタがくるので自分にできる範囲で楽しみながらやっていこうかと思います。インターネットは読まれないと本当に読まれない弱肉強食の世界ですけど、やっぱり一気に何万人にも見てもらえるチャンスのあるツールですし。楽しいかなと。
これからもみなさんゆるーく、よろしくお願いします。
サカナギケイタ(サナギ)
29歳の会社員。趣味はマンガやドラマを見ること