インターネットが普及した今では転職口コミサイトが転職には欠かせません。様々な企業の年収や出世、社風に関する生きた情報が載っています。
うまく使いこなせば転職に役立つこと間違いなしですが、注意点もあります。
ここでは上手に転職口コミサイトを使う方法を紹介していきます。
なお、口コミサイトはキャリタスがおススメです。
登録企業数が70万社以上と、業界トップクラスの口コミ数を誇っているため、大手はもちろん、中小企業やベンチャーも含めた圧倒的な情報量を手に入れられます。
まだ使ったことのない人はぜひ使ってみてください。
目次
転職口コミサイトの上手な使い方
①口コミで100件以上あれば信憑性がある
口コミの数が少ない場合はあくまでも参考として捉える必要があります。たくさんの口コミがあれば信憑性の確率が高くなります。
基本的には口コミは100件以上を1つのボーダーラインとして考えていきましょう。
転職口コミサイトの上手な使い方
②口コミの投稿時期をチェックする
会社には創業期、成長期、衰退期があります。企業がそのどのタイミングにあるかということで口コミの内容が変わってきます。
ですのでポイントとしては口コミの投稿時期をチェックしてそれぞれの背景を考えましょう。
創業期
少人数で回しているため、一人ひとりの責任が重くブラック化しやすいのが特徴。
この時期の口コミが悪いこと書いていることが多い。
成長期
成長してる段階でイケイケ状態になっている。人がどんどん増えていく。そのため会社に活気づいた勢いがあり、おのずとその時期に書かれていた口コミも非常にテンションが高いことが多い。
衰退期
衰退期の企業は雰囲気も暗め。売り上げが年々伸びていない、利益率が悪い、など会社全体において危機的な状況。
経営者が無能、内部の雰囲気が悪く、活気がない、など悪い口コミが増えていきます。
ポイントとしては投稿時期、売り上げや利益などのデータを見ることです。
基本的にネガティブな情報が多いと言うことを理解しておく
コメントは基本的に会社を辞めたい、もしくは会社を辞める前提の人が書いてることが多いです。
そのためネガティブな情報が多くなりがちです。書いてあることを全て鵜呑みにしすぎないように参考程度にしておきましょう。
2chとか5hの掲示板ってどうなの?
また、番外編として2ちゃんねるから情報を探すという方法もありますが、お勧めしません。
2ちゃんねるは基本的に匿名で信ぴょう性が低いですし、ゴミ情報が多すぎます。
ゴミ情報に振り回されのは良くないので目を通さず、その分、エージェントに聞くなどした方がいいですよ。
会社の口コミサイトならキャリコネがオススメ!
オススメしてるキャリコネなら登録企業数が60万件以上とかなり多いです。

また情報網羅性も高く、見やすく非常に使いやすいサイトです。
年収、給料明細や残業時間など、転職希望者が誰でも気になる項目があり、それらの口コミを見ることも可能。
また企業の徹底研究やぶっちゃけ座談会などコンテンツも充実しているため、眺めてみるだけでも転職に関する情報が入ってきます。
まだ登録していない人はぜひ使ってみてください。

口コミはあくまでも参考程度
口コミサイトは便利ですが、ホワイト企業の中でもブラック部署もあり、1つの口コミによって全体の印象が左右されてしまいます。
あまり、ネガティブな情報に惑わされず会社のあくまでも1つの参考として見ておきましょう。
併用して転職エージェントに相談したりすると、その企業の実態などもよりわかりますので、
『口コミサイト』+『エージェント』の組み合わせが大切ですよ!
サカナギケイタ(サナギ)
29歳の会社員。趣味はマンガやドラマを見ること
コメントを残す