転職活動してるけどうまくいかないなぁと言う人向けの記事です。
転職活動をしていく上で、うまくいかない理由と、どうやったらうまく転職活動ができるのかということを説明していきたいと思います。
目次
- 1 転職でうまくいかない人 ①なぜ転職をするのかをはっきりとわかっていない
- 2 転職でうまくいかない人 ②自分の客観的な市場価値を理解していない
- 3 転職でうまくいかない人 ③現実と理想のバランスが取れてない人
- 4 転職でうまくいかない人 ④企業の内部実態を知らない
- 5 転職でうまくいかない人 ⑤何がしたいかわかってない人
- 6 転職でうまくいかない人 ⑥情報の集め方が下手
- 7 転職でうまくいかない人 ⑥転職サイトのみで転職している人
- 8 転職でうまくいかない人 ⑦転職エージェントを1社しか使ってない人
- 9 転職でうまくいかない人 ⑧そもそもダメな転職サイト、転職エージェントを使ってる人
- 10 転職でうまくいかない人 ⑨面接対策、書類対策をしていない
転職でうまくいかない人
①なぜ転職をするのかをはっきりとわかっていない
転職活動する上で1番大事なのはなぜ転職をするのかをはっきりとさせることです。
例えば土日に休みたかったり、給料あげたかったり、もっと違う仕事にチャレンジしたかったりなど人それぞれ理由はあると思いますが、まず今回の転職で何を実現したいのかということを明確にしておきましょう。
私も今の会社で人事をしていますが理由がはっきりしてない人は容赦なく落としますね。
些細な理由でもいいので、はっきりとわかる理由を持っていきましょう。
転職でうまくいかない人
②自分の客観的な市場価値を理解していない
転職市場においてあなたは商品です。つまりあなたの労働力やポテンシャル能力に見合った給料を会社が出すわけです。自分の客観的な市場価値を理解しておらず、あまりにも可能性の低いキャリア形成を考えていたり、確率の低い転職先を狙ったりする人は意外と多いです。
今現在自分の適正な使用価値はいくらなんだろうということをよく理解しておく必要があります。ミイダスなどの市場価値が出るサービスを使ってよく理解しておきましょう。また転職サイトや転職エージェント等に相談すると自分の市場価値を教えてくれますよ。
辛口なのでダメージを食らうこともありますが笑
参考:『タイプ別』現役転職エージェントが勧めるオススメの転職サービスまとめ!
転職でうまくいかない人
③現実と理想のバランスが取れてない人
先ほどどかぶりますが現実と理想のバランスがかけ離れており具体性のない転職活動をしている人も多いです。
福利厚生も抜群で、残業もなくて年収も800万以上で!
という希望を出していたとしても、あなたの能力が見合っていなければその会社に入社することはできません。
今一度地に足をつけて今の自分の市場価値はこの業界で、この会社でいくらぐらいだろうということを理解しておいて適切な行動をとることが大切です。
転職でうまくいかない人
④企業の内部実態を知らない
企業の内部実態を知っていると面接などでスムーズに発言することができます。また逆に会社の問題点や課題など細かいところを質問することでこの人はよく調べているなぁと相手に好感を与えることもできます。
キャリコネなどの会社の内部情報をのぞける口コミサイトを徹底活用してこの会社はどういったところにメリットとデメリットがあるんだろうと言うことをよく理解しておきましょう。
私はこの方法で転職先の課題や問題点を逆質問したら、
この人はよくこの業界について調べてるなぁ
会社の問題点を見抜いてるなぁということで、転職の面接でかなりの高評価をもらうことができました。
実際はキャリコネの口コミを参考にしただけですが笑
転職でうまくいかない人
⑤何がしたいかわかってない人
何がしたいかわかっていなければ志望動機が曖昧になってしまいます。
この転職先であなたが何をしてくれるか?利益をもたらしてくれるのか?が相手にとっては大切なわけです。
ですから、『ちゃんと自分はこういう特徴があるから、あなたの会社でこんな風にお役に立てますよ!』っとアピールするのが大切ですね。
リクナビネクストなどの大手の求人サイトには無料の自己分析ツールが使えるので、自分の強みをきちんと理解しておきましょう。
そしてその強みを元に、主観的にも客観的も理解しておき、活用すればまず面接で落ちません。
転職でうまくいかない人
⑥情報の集め方が下手
転職でうまくいかない人の共通点として挙げられるのが情報の集め方が下手な人です。
現在はインターネットが普及していますので、簡単に情報が収集できます。しかし同時にたくさんの転職サイトやエージェント会社が乱立しており、どういったところを選えばいいのか?が分かりづらくなっています。
私の過去記事でも書いた通り大手の転職エージェント転職サイトのサービスをよく理解した上で仕事は選ばなければいけません。
参考:『タイプ別』現役転職エージェントが勧めるオススメの転職サービスまとめ!
本当にゴミみたいな会社は多いですからね。(T ^ T)
転職でうまくいかない人
⑥転職サイトのみで転職している人
転職サイトのみで転職している人は結構失敗してる人が多いイメージです。転職サイトの情報は基本的に書きたいように会社が書けます。
つまり良いことしか書かないんですね。
中にはひどい会社ではアピールするところがないのでわきあいあいとした写真などを出して、楽しそうな雰囲気をアピールできるさているところもあります。そういったところは同業他社と比べて抜きん出たものがなく、アピール材料がないブラック企業が多いですね。
転職サイトは確かに便利ですがこれ1本で勝負するとなると、なかなかハイレベルな転職の知識が必要になります。
転職でうまくいかない人
⑦転職エージェントを1社しか使ってない人
転職エージェントでよくわからない中小企業の転職エージェントを使っている人はダメな会社に入ってしまうケースが多いです。
転職エージェントで大切なのはある程度大手でしっかりしてるところを選んだ上で、転職エージェント会社に2、3社登録しておくことです。というのも転職エージェントは結局あなたを転職させてなんぼの世界ですので質の悪い転職エージェントの担当者ですとあなたを無理矢理会社に当てはめさせようとさせます。しかし一方で良心的な転職エージェントの担当者でしたらあなたの適性を見抜いた上できちんとあなたの希望に沿った会社を提示してくれます。
転職エージェントはとても便利なサービスですが、ちゃんとした担当者に会うまでは複数登録しておいてその中から1人を選び抜くのが基本的な使い方になります。
DODA、
リクルートエージェント、マイナビエージェントです。どれも超大手の転職エージェント会社になるので当たり外れが少ないのと、質の高い転職情報が集まっています。
転職でうまくいかない人
⑧そもそもダメな転職サイト、転職エージェントを使ってる人
大変残念ですが世の中には明らかにだめな転職サイトや転職エージェントがあります。
悪い会社の情報ばかりを優先的に出していたり、あなたに向いている会社ではなく、仲介料が高いからといってお金をたくさんくれる会社にあなたを無理矢理当てはめはめ込んで転職させてみたり、なんとしてでもノルマ達成したいためにあなたを焦らして早めに転職させようとしたり、、、
世の中には結構悪質な転職エージェントの会社も多いです。ですので基本的に、ちゃんとした会社で大手の転職エージェントを複数登録して使用していきましょう。私が基本的に紹介しているエージェントの会社はどれも良心的なものばかりですので安心して使用してください。
転職でうまくいかない人
⑨面接対策、書類対策をしていない
面接対策、書類対策をきちんとしていない人は面接で落ちやすい可能性が高いです。
もちろん本などで独学で勉強することも可能ですが、転職エージェントを使えばプロが添削対策してくれるので大変お勧めです。もし面接やそれに自信がないと言う人は一度どうやって書けばいいのか?どうやって面接をすればいいのか?をプロの目から見て判断をもらいアドバイスをもらいましょ
以上転職でうまくいかない人の特徴やその対策をあげてみました。転職で失敗しないためには常日頃から早めに行動して情報を多角的に集めて、万全の状態で転職をしていくことが大切ですね。
世の中には悪質な会社も多いのでぜひそういった会社に振り回されることなく、あなたの転職を成功させていってください。
サカナギケイタ(サナギ)
29歳の会社員。趣味はマンガやドラマを見ること
コメントを残す